2011年01月17日
一泊旅行
1月15日、16日にかけて家内と一泊旅行をしました。
勝浦まで電車を使って行き、温泉を楽しんできました。
旅はいいですねー。いつも隣にいるものの、なかなか細かい話はできていません。それが隣の席で車窓から景色を眺めながら、現役で働いていた時のこと、その頃の社友のこと、また娘のこと、孫のことを語らうことができました。そして、あっという間に勝浦につきました。
勝浦のホテルまでは20分ほどあるのですが、最近、家内とウオーキングをしていることから、当然あ・る・きです。ちょっと坂道もありましたが難なく到着しました。
到着後に近くを散策しました。すこし歩いたところに「官軍塚の碑」がありました。この碑は私が学生時代に6年ほどいた熊本、そこの軍人(さむらい)が漂流したという場所で、祈念碑「官軍塚」が建立されていました。
そこからの太平洋の風景もなかなかのものでした。
そして、待望の温泉につかり、ゆっくりと部屋での夕食、道すがら購入してきた地酒を友に嗜みながら、おいしく頂きました。
翌日は勝浦に400年の歴史を持つという朝市に朝早くに伺いましたが、これは残念ながら、期待外れでした。
そして、岐路につき、両国で途中下車し、江戸東京博物館に初めて伺いました。私自身コラムからの出稼ぎ組ですので、歴史遺産の展示物のなんと目新しいことか。もっと早く来ていたら、鹿児島の親戚が上京してきた折に紹介していたのにと今更ながら後悔しました。
つぎに東京駅に着き、現役時代によく仲間と飲んでいた「東八:とうはち」で家内と夕食をとり、蓮田の我が家に到着しました。
少しバタバタした短旅行でしたが、定年退職を少し祝うことができた良い旅でした
勝浦まで電車を使って行き、温泉を楽しんできました。
旅はいいですねー。いつも隣にいるものの、なかなか細かい話はできていません。それが隣の席で車窓から景色を眺めながら、現役で働いていた時のこと、その頃の社友のこと、また娘のこと、孫のことを語らうことができました。そして、あっという間に勝浦につきました。
勝浦のホテルまでは20分ほどあるのですが、最近、家内とウオーキングをしていることから、当然あ・る・きです。ちょっと坂道もありましたが難なく到着しました。
到着後に近くを散策しました。すこし歩いたところに「官軍塚の碑」がありました。この碑は私が学生時代に6年ほどいた熊本、そこの軍人(さむらい)が漂流したという場所で、祈念碑「官軍塚」が建立されていました。
そこからの太平洋の風景もなかなかのものでした。
そして、待望の温泉につかり、ゆっくりと部屋での夕食、道すがら購入してきた地酒を友に嗜みながら、おいしく頂きました。
翌日は勝浦に400年の歴史を持つという朝市に朝早くに伺いましたが、これは残念ながら、期待外れでした。
そして、岐路につき、両国で途中下車し、江戸東京博物館に初めて伺いました。私自身コラムからの出稼ぎ組ですので、歴史遺産の展示物のなんと目新しいことか。もっと早く来ていたら、鹿児島の親戚が上京してきた折に紹介していたのにと今更ながら後悔しました。
つぎに東京駅に着き、現役時代によく仲間と飲んでいた「東八:とうはち」で家内と夕食をとり、蓮田の我が家に到着しました。
少しバタバタした短旅行でしたが、定年退職を少し祝うことができた良い旅でした
Posted by giro18y at 13:07│Comments(0)