2011年02月08日

「済衆院」を観て・・・

いま、韓国ドラマの「済衆院」(チェジュンウォン)にハマってます。
1885年あたりの時代で、韓国初の病院設立の医療をテーマにしてるんですが、
貧しく、最も身分の低い男性が、色々な苦難、迫害を受けながらも、自愛に満ちた心で熱心に勉強に励み、立派な医者になるという・・・割とありきたりな話なんですが、面白いんですよね~  時代背景が、日本の幕末みたいだからか・・?

今日も主人と一緒に観てたんですが、出合い系サイト役のワタナベさんに扮してる人が、「ワタナベさん!」と呼ばれて「はい」と返事して、あとずっと韓国語で喋ってるんです。
設定が、日本大使館の人とふたりだけの会話でも、「はい」か「ばかやろう」以外ペラペラと韓国語。
で、かなりの悪役。
主人が、めちゃうけて、日本語しゃべれよ~と笑ってました。
まぁ、韓国の俳優なんだから、仕方ないけど・・・
私は主人公の方も、だんだん素敵になっていくので、目が離せないんですが、アメリカ人医師のアレン先生、いいですね~
静かな口調で、厳しく、優しく、時にはジョークもありで・・・
ヒロインのハン・ヘジンも知的な美しさで、ウットリ・・・
まだ完全無料のサイトまでしか観てませんが、
しばらく寝不足になりそう・・・
どんどん、服装が近代化していくのも、ほんと、楽しいです。  


Posted by giro18y at 15:18Comments(0)

2011年01月25日

オフ会

昨日は 連日の寒さ続く中 久しぶりの快晴。
金剛登山のオフ会に参加させてもらいました。

登山口からは他の大勢の登山のグループとは別の 左にそれるコースを行きました。

徐々に沢を登るにつれ出逢い系も多くなり 氷爆の美しい場所に案内してもらいました。

初めてみる氷爆に大感激、人生2度目の金剛登山で こんな美しい光景を目にできるなんて思っても見ませんでした。

写真では見たことがありますが 目の前で見たものは 表現のしようがないな と思いました。

百聞は一見にしかず・・・これです。

わずかな距離ですが 岩に設けらたロープを頼りに 登るのも初めてです。

後ろから叱咤激励を受けながら 恐る恐る登ったものです。

初めてにして素晴らしい完全無料ポイントなし出会いで その個所もクリアー出来ました(-_-;)

山の師匠初め同行の皆様のおかげです。

足をいっぱいに伸ばして やっとのところがありました。

足の寸が少し足りない?(オー マイ ガー!)

美しい雪景色のなかのウォーク 一人では絶対いけない 所を先導していただけたことに感謝。

下り道中 よかったね!綺麗だったね!とみんなで感動を分かち合えました。

私一人 ほんと!暖かいおぜんざい おいしかったね!

食べ物かい!と突っ込まれながら~

一時 食べ物に感動が走ったことを お許しください・・・

今日は全身 筋肉痛。
よい運動できたようです。  


Posted by giro18y at 10:18Comments(0)

2011年01月17日

一泊旅行

1月15日、16日にかけて家内と一泊旅行をしました。
勝浦まで電車を使って行き、温泉を楽しんできました。

旅はいいですねー。いつも隣にいるものの、なかなか細かい話はできていません。それが隣の席で車窓から景色を眺めながら、現役で働いていた時のこと、その頃の社友のこと、また娘のこと、孫のことを語らうことができました。そして、あっという間に勝浦につきました。

勝浦のホテルまでは20分ほどあるのですが、最近、家内とウオーキングをしていることから、当然あ・る・きです。ちょっと坂道もありましたが難なく到着しました。

到着後に近くを散策しました。すこし歩いたところに「官軍塚の碑」がありました。この碑は私が学生時代に6年ほどいた熊本、そこの軍人(さむらい)が漂流したという場所で、祈念碑「官軍塚」が建立されていました。
そこからの太平洋の風景もなかなかのものでした。

そして、待望の温泉につかり、ゆっくりと部屋での夕食、道すがら購入してきた地酒を友に嗜みながら、おいしく頂きました。

翌日は勝浦に400年の歴史を持つという朝市に朝早くに伺いましたが、これは残念ながら、期待外れでした。

そして、岐路につき、両国で途中下車し、江戸東京博物館に初めて伺いました。私自身コラムからの出稼ぎ組ですので、歴史遺産の展示物のなんと目新しいことか。もっと早く来ていたら、鹿児島の親戚が上京してきた折に紹介していたのにと今更ながら後悔しました。

つぎに東京駅に着き、現役時代によく仲間と飲んでいた「東八:とうはち」で家内と夕食をとり、蓮田の我が家に到着しました。

少しバタバタした短旅行でしたが、定年退職を少し祝うことができた良い旅でした  


Posted by giro18y at 13:07Comments(0)

2011年01月17日

一泊旅行

1月15日、16日にかけて家内と一泊旅行をしました。
勝浦まで電車を使って行き、温泉を楽しんできました。

旅はいいですねー。いつも隣にいるものの、なかなか細かい話はできていません。それが隣の席で車窓から景色を眺めながら、現役で働いていた時のこと、その頃の社友のこと、また娘のこと、孫のことを語らうことができました。そして、あっという間に勝浦につきました。

勝浦のホテルまでは20分ほどあるのですが、最近、家内とウオーキングをしていることから、当然あ・る・きです。ちょっと坂道もありましたが難なく到着しました。

到着後に近くを散策しました。すこし歩いたところに「官軍塚の碑」がありました。この碑は私が学生時代に6年ほどいた熊本、そこの軍人(さむらい)が漂流したという場所で、祈念碑「官軍塚」が建立されていました。
そこからの太平洋の風景もなかなかのものでした。

そして、待望の温泉につかり、ゆっくりと部屋での夕食、道すがら購入してきた地酒を友に嗜みながら、おいしく頂きました。

翌日は勝浦に400年の歴史を持つという朝市に朝早くに伺いましたが、これは残念ながら、期待外れでした。

そして、岐路につき、両国で途中下車し、江戸東京博物館に初めて伺いました。私自身コラムからの出稼ぎ組ですので、歴史遺産の展示物のなんと目新しいことか。もっと早く来ていたら、鹿児島の親戚が上京してきた折に紹介していたのにと今更ながら後悔しました。

つぎに東京駅に着き、現役時代によく仲間と飲んでいた「東八:とうはち」で家内と夕食をとり、蓮田の我が家に到着しました。

少しバタバタした短旅行でしたが、定年退職を少し祝うことができた良い旅でした  


Posted by giro18y at 13:07Comments(0)

2010年12月28日

“花”で気持ちを


花の名前を覚えさせられる小学校の理科が大嫌いでした。
感性で観ない花の名を機械的に覚えるのは、国語や算数に比較して全然苦痛の度合いが違うのです。
出合い系サイト時代、山や野を駆け巡る様になり、道端で見かけてその美しさに心奪われて、
初めてその名を調べてみようって気になったり…
百万本の薔薇の花を好きな人に贈るって歌を聴いた時も何だか御伽噺みたいでリアリティがありませんでした。
好きな人に自分が感動した美しさを共有して貰いたい気持ちは多分にありますが、
さて花となるといろいろ面倒もある訳でして…
“花言葉”なんてものがありますから迂闊に贈ると地雷踏んだりしそうで…
浅く調べた意味とは全く逆の意味の花言葉もあったりするみたいで…
自分の気持ちを相手に“花”でもって伝えるその奥床しさは分からぬでもないのですが。
一体誰が考え出したものなんでしょうかねぇ~
私は、道端なんかで名もよく分からない綺麗な花を見つけたら、取りあえず携帯でパシャリと…
そして大切な、美しさを共有してメル友に、何かの用にかこつけてさりげなく送ってみたりして…

プレゼントは、どうしてもお菓子などの消えものにしてしまう意気地ない私です。   


Posted by giro18y at 15:37Comments(0)